2013年アーカイブ
休廊
12月25日(水)〜12月31日(火)
陽子の着物服展 -何彼(なにか)-
12月19日(木)〜12月24日(火)
着物服に何彼を加えてみたくて、何彼としました。何彼とはいろいろとかあれこれと言う意味です。100点展示。

冬のオリジナル作品展
12月12日(木)〜12月17日(火)
ちょっとした幸せを上手に見つけ、毎日を楽しく生き生きと暮しましょう。帽子・バッグ・アクセサリー・プリザーブド・アーティフィシャルフラワーを360点展示します。

ざざんざ織展
12月5日(木)〜12月10日(火)
ざざんざ織は、絹の手織物です。絹のかがやき、手織りのやわらかさ、風合いが魅力です。マフラーなど200点展示。

日本の布の衣
11月28日(木)〜12月3日(火)
一反の布から着物や帯を仕立てるように一反の布から衣服をお仕立ていたします。日本の布の衣の展示即売と注文によるお仕立て。日本の布を使い和裁で仕立てた直線の衣服40点展示。

ステンドグラス工房 ハーモニー展 〜第11回生徒作品展〜
11月21日(木)〜11月26日(火)
生徒さんが1年間作った作品の展示。約30点展示。

北村康郎 日本画展
11月14日(木)〜11月19日(火)
季節の花々を中心に、日本の四季の奏でる彩りをテーマに描いた新作25点程を展示いたします。

坂本武典 日本画展 〜手のひらサイズの絵の世界〜
11月7日(木)〜11月12日(火)
手のひらサイズの額の中に、日々出会った物、風景、花、鳥などを描きました。100点余りのかわいい額と共にお楽しみ下さい。

おしゃれな魔女展 パート3
10月31日(木)〜11月5日(火)
ハロウィンに合わせた魔女人形作品と小物 50体展示。

中塚隆也 作陶展
10月24日(木)〜10月29日(火)
伝統的な薪窯焼成による陶と美の追求 唐津系陶器約100点展示。

第13回 泉画会 日本画展
10月17日(木)〜10月22日(火)
個々に夢を描き個性豊かな楽しい作品になっています。

ブルーデル会の終着駅 そして こだわりの作家展
10月10日(木)〜10月15日(火)
こだわり至高と味得の道を描く作家たちの紹介。そしてブルーデル会終結記念展。25点〜27点展示。

栗の木と漆の生活具展
10月3日(木)〜10月8日(火)

八木敏裕 四季の花々・風景画展
9月26日(木)〜10月1日(火)
四季の花々や風景画など20点前後展示します。

山本 捷 個展
9月19日(木)〜9月24日(火)
ヨーロッパ風景と静物・薔薇など20〜25点位展示します。

秋山京子 和のキルト展
9月12日(木)〜9月17日(火)
普通の生活の中にあって邪魔にならずちょっとオシャレ感とやすらぎを感じられるような自然と空気を意識した和服の生地を生かした大・小作品です。

ハネハンズ革作品展
9月5日(木)〜9月10日(火)
色彩をテーマにカラフルな色合いを革で表現します。軽さを求め、使うほどに味わい深くなるアイテムが多数。バック他120点展示。

染と織とガラスの世界展 2013
8月29日(木)〜9月3日(火)
草木染め・香雲染のバッグ、草木染め・手織りの洋品をご覧下さい。手作りガラスの装飾・手織り物他200点展示。

大人のブラウス展
8月22日(木)〜8月27日(火)
秋のプラン1コーディネイト、おしゃれなカットソーデビュー。ブラウスを中心とし、コート・ワンピース・ベストなど80点展示。

gotcha !! in 三島 展
8月15日(木)〜8月20日(火)
常に似顔絵の限界に挑戦し続ける。似顔絵、人物画20点展示。田畑伴和とmikiの二人展「gotcha !!」をお楽しみ下さい。

西伊豆ガラス作家展
8月8日(木)〜8月13日(火)
暑い夏に、見て涼しく、又使って楽しい作品を展示します。器・アクセサリー・万華鏡他ガラス作品300〜400点展示。

夢を焼い展
8月1日(木)〜8月6日(火)
皇室へ三度献上いたしました野火焼の技法をご覧下さい。約100点展示。

インドの風に誘われて<ボノフル インド刺しゅう教室展>
7月25日(木)〜7月30日(火)
独特なデザインと色合わせでインドの世界をお楽しみ下さい。インド刺しゅう約60点展示。

MAKPHAO ラオスの綿布展
7月18日(木)〜7月23日(火)
ラオス北部の手つむぎ手織りのオーガニックの綿布を日常生活に。オーガニックコットンのハンドメイド製品を200点出品展示。

group 草の会 洋画展
7月11日(木)〜7月16日(火)
各人の勉強会での集大成。会場には、作者が個々にコメントを用意させていただきます。どうぞお越し下さいませ。油彩画・水彩画・パステル画他、0号から最大8号30〜40点展示。

勝又芳江 磁器上絵付け作品展
7月4日(木)〜7月9日(火)
磁器上絵付けの魅力にひかれて現在まで18年間、ポーセリンペインティングに携わってきました。この度、古希を記念して200余点の作品を展示致します。それぞれ特徴のある作品をご覧いただけましたら幸いです。

陽子の着物服展 陽陽(ひび)
6月27日(木)〜7月2日(火)
着物から作った洋服と小物100点展示。夏の太陽から元気をもらって陽陽。今回は、陽陽(ひび)と読んでもらい、着物服も夏の太陽を受けて陽陽(ひび)元気!

阿波藍・絞り展
6月20日(木)〜6月25日(火)
四国の藍を使い、有松鳴海絞りの伝統技法を現在に生かした作品200点展示。
第40回 革染色工芸展 テーマ 四季
6月13日(木)〜6月18日(火)
今回は40回の記念展として、テーマは『四季』。お買上(3,000円以上)の方にレーザークラフトの作品をプレゼント。レーザークラフト革染色工芸作品500点展示。

京友禅の匠 染織展
6月6日(木)〜6月11日(火)
手描き友禅の染匠として京都で40数年(皇室御用達店、室町高級問屋、西陣、結城、加賀等の産地点)加工を手がけ染織を窮めた着物、帯、きもの地素材の婦人服、帽子、バック、スカーフなど300点展示します。

初夏のオリジナル作品展
5月30日(木)〜6月4日(火)
初夏を彩る作品展です。心を込めて製作しました。帽子・バッグ・アクセサリー・アーティフィシャルフラワー、プリザ等、約350点展示。

hand made Uhu!のおとなふく「風に吹かれて...」
5月23日(木)〜5月28日(火)
リネン、コットンなどの天然素材を使った『夏のおとなふく』。さらりと着やすくて、ちょっとかわいいディリーウェアです。手作り服・バッグなど小物約100点展示。

和の服 春夏秋冬展
5月16日(木)〜5月21日(火)
五感確かなうちにギャラリープラザでの作品展が夢でした。お越しをお待ちしております。和の服等150点展示。

♪ 3人展(姉 妹)
5月9日(木)〜5月14日(火)
四季折々の風景・静物・花を思い思いに描きました。油彩画15点・水彩画10点・俳句10点。

赤堀 尚 個展
5月2日(木)〜5月7日(火)
油彩画、水彩画20数点展示。ご来館お待ちしております。

特別展 布舞布夢・割烹菱屋 つるし飾り展
1月17日(木)〜4月3日(水)
みしまプラザホテル3F 割烹菱屋 ロビー展。
子供の健やかな成長を願うつるし飾り、3月の雛、5月の節句の飾り物をかわいらしく絹の染め・織りなど、様々な生地で作りました。

〜季節の彩り〜 上村朱乃 手描友禅染展
4月25日(木)〜4月30日(火)
生活に四季の彩を取り入れ、和の風情を楽しんでみませんか。振袖1点・帯4点・のれん8点・額4点・日傘5点・小物その他20点を展示します。

染色無限展 〜蔵ギャラリーみつはし〜
4月18日(木)〜4月23日(火)
徳島の藍を使い独自に研究した絞りの洋服やバッグ・帽子等、150点を展示します。

室伏ゆき江 日本画展
4月11日(木)〜4月16日(火)
宇宙をテーマにした、より親しみやすい日本画を展示します。20点を出品展示。

"絆" 四人展
4月4日(木)〜4月9日(火)
皮革工芸・絵手紙・油彩画・書道など。

春を彩る絵と彫金アクセサリー
3月28日(木)〜4月2日(火)
春をテーマに花の絵と彫金アクセサリーを創作しました。絵画30点・アクセサリー150点を出品展示します。

染と織とガラスの世界展
3月21日(木)〜3月26日(火)
草木染・香雲染のバック、草木染・手織の洋品をご覧下さい。染・織の洋服、バック、タペストリー、ガラスのコレクション他、200点展示します。

伊豆蔵明彦 自然染織優品展
3月14日(木)〜3月19日(火)
自然の恵み、草・木で染めたかけがえのない色。自然素材の着心地の良さ。草木染、洋服・スカーフなど150点を展示。

大人のブラウス 春のコーディネイト
3月7日(木)〜3月12日(火)
ラクラク着こなし術・重ね着のテクニックをご紹介。ブラウス・ジャケット・ワンピースなど80点を展示します。

花のかたらい 鈴木いくよと仲間たち 押花作品展 第16回
2月28日(木)〜3月5日(火)
押し花で風景・人物など描いた作品が、額絵・屏風などに丁装され美しい世界を創ります。

工房やまぼうし「古布で遊ぶ春」三人展 II
2月21日(木)〜2月26日(火)
古い布に新しい命を吹き込んだ、ほのぼのとした作品。40点を出品展示します。

ハネハンズ 革作品展
2月14日(木)〜2月19日(火)
表情豊かな革を使い、従来のデザインのバックたちの新しい味を表現しました。100点〜120点を展示します。

桜岡民枝 ニット作品展
2月7日(火)〜2月12日(火)
ウールを染め、混ぜ、糸を紡ぐ。糸には題がある、想いがある。生活の中で着ている方の心をおどらせてくれる。そんなセーター・手染め・手つむぎ・手編みなど約200点展示。

長井節子 展 〜木洩れ日の中で〜
1月31日(木)〜2月5日(火)
木洩れ日の中で、毎日制作した作品です。25点出品展示します。

空飛ぶ魔法の絨毯展
1月24日(木)〜1月29日(火)
草木染・手織りのオリジナルデザイン、敷物、タペ、バッグ等200点を展示。魔法をかけた布が我々の生活を豊かにする。見て、触れて、感じて下さい。

水の会 展
1月17日(木)〜1月22日(火)
水の会での初めての展覧会です。お立ち寄り下さいませ。30点位出品展示いたします。

染と織とガラスの世界展
1月10日(木)〜1月15日(火)
草木染・香雲染のバック、草木染・手織の洋品をご覧下さい。染・織の洋服、バック、タペストリー、ガラスのコレクション他、200点展示します。

山草会 書展 第22回
1月1日(火)〜1月8日(火)
古典から現代の言葉、詩文を主なテーマとして、明日に向かって力強く表現をし、作品にしました。

2019年〜2020年のギャラリー展覧会開催希望の方を募集中です
お申込み・お問い合わせは、文化事業担当 / 室伏まで
TEL 055-972-2121
E-MAIL haru-m@mishimaph.co.jp