2016年アーカイブ
休廊
12月28日(水)〜12月31日(土)
陽子の着物服展 「雪月(ゆきづき)」
12月22日(木)〜12月27日(火)
雪月(12月)は着物服に一番似合う月です。(「柿の枝の影につまづく雪月夜 石川桂郎」こちらの歌から)。着物服100点展示。

フラワーサークルエチュード 10周年記念展
12月15日(木)〜12月20日(火)
あなたも、お花のある暮らしを!お花を楽しみましょう。約40点展示。

hot art まちなか六人展
12月8日(木)〜12月13日(火)
心をこめて作りました。私たちの気持ちが届きますように。約200点展示。

北村康郎 日本画展
12月1日(木)〜12月6日(火)
日本の四季を彩る花々を描いた作品。約20点を展示。

秋のオリジナル作品展
11月24日(木)〜11月29日(火)
秋深まるこの季節、生活を美的に楽しんでみませんか? お使い下さる方に思いを馳せながら製作、展示いたします。帽子・バッグ・アクセサリー約250点。

杉山宗利 ステンドグラス工房ハーモニー展 ー第14回生徒作品展ー
11月17日(木)〜11月22日(火)
昨年の第13回作品展から1年かけて作成した作品を中心に展示します。ステンドグラスのランプ、パネル、約30点。

青木久尚 写真展 ー紅葉の古都をたずねてー *変更になりました。
11月10日(木)〜11月15日(火)
古都(京都、奈良)の美しい紅葉をお楽しみ下さい。

HIRO'S ART CLASS 第3回グループ展
11月 3日(木)〜11月8日(火)
画家でイラストレーターの河田ヒロが主宰する教室展。手紙にまつわる小さな水彩画やコラージュ作品を中心に、メンバーと講師によるオリジナルワークをご高覧下さい。約40点展示いたします。

塩崎久江 染織展 〜ひとつの手〜
10月27日(木)〜11月1日(火)
染めて織って心を込めて創った作品たち、タペストリー、裂き織り、洋服、バッグなどを展示いたします。

中塚隆也 作陶展
10月20日(木)〜10月25日(火)
伝統的な薪窯焼成による陶と美の追求。唐津系陶器約100点展示いたします。

栗の木と漆の生活具展
10月13日(木)〜10月18日(火)
東北の大自然で育った栗の木で家具を造りました。木工約15点展示。

老梅焼 手びねり陶芸展
10月6日(木)〜10月11日(火)
第40回國美藝術展に無料展示出品できた事を記念して、老梅焼作品を主体に展示いたします。約100点を展示。

小池タケシ 北の大地小品展
9月29日(木)〜10月4日(火)
油彩画作品展。とじ込められた大地のエネルギーは海明け(雪どけ)と共に大虚に放出される。寒ければ寒いほどその輝きを増します。小品0号〜10号 25点〜30点展示いたします。

特別開催 ロビー展 大庭修二・Mishico 二人展
9月22日(木)〜9月27日(火)
うるし画とアクリル画の二人展を、本館南ロビーと正面東側別館アネックスロビーで約20点展示します。

名和田夢希子 染織アクセサリー展〈クロスビー〉
9月22日(木)〜9月27日(火)
伊豆周辺の植物など天然染料で染めた布を素材にして、アクセサリーを作り、展示いたします。

Handmade ufuの着るかたち 秋をあそぶ・・・おとなふく
9月15日(木)〜9月20日(火)
秋へと向けて、着回しのきくおとな服をご提案いたします。新作を中心に、おすすめできる天然素材を使った「uhu」をご覧ください。手作りの服・バッグ・帽子など100点展示いたします。

ハネハンズ革作品展 〜スペインの風景〜
9月8日(木)〜9月13日(火)
色使いのキレイな革、染色を生かしたクラッシックなレザーで仕上げたハンドメイドバッグ、小物など80〜90点展示いたします。

第7回 レエ・カードル展
9月1日(木)〜9月6日(火)
教室20名による油彩画の教室展。自由に好きな題材で楽しく描いた作品を展示いたします。8号以下の小品、30〜35点を展示。

三島界隈 ー 穏やかな日々 ー
8月25日(木)〜8月30日(火)
デジタルにすっかり置き換わった今、なお、アナログにこだわり中判カメラとモノクロフィルムを使い、三島周辺の街中を歩き、偶然出会ったこの街のありふれた日常の光景を撮り集めた写真を展示します。約30点展示。

油彩画 八木敏裕展
8月19日(金)〜8月23日(火)
四季の花々。近くの箱根、伊豆、富士などの小品から100号まで、約25点展示。

夏休み子どもわくわく絵画展
8月11日(木)〜8月17日(水)
遊びこそ美術の本質です。そして、遊びは子どもを天才にします。「生き物」または「水辺の風景」をテーマの絵画を展示します。最大80点展示。

松田千枝 書展
8月4日(木)〜8月9日(火)
強く、泥臭く、モダンで格調のある、そんな作品を。約15点展示。

西伊豆ガラス作家展
7月28日(木)〜8月2日(火)
西伊豆で生まれた楽しいガラスで、生活を彩りませんか? 約200点展示。

夏の装い おしゃれ展
7月21日(木)〜7月26日(火)
着物をほどいて、お洋服にしました。アクセサリーと組み合わせてお出かけしませんか?
着物リメイク約50点・ビーズアクセサリー約50点ポリマークレイアートのアクセサリー約50点展示。

阿波藍絞り展
7月14日(木)〜7月19日(火)
四国の藍の原料を使い、有松鳴海絞りの伝統技法を現在に生かした作品展。染色作品 約250点展示。

大人のブラウス50 〜大人服・夏を纏う〜
7月7日(木)〜7月12日(火)
涼を感じる優しい素材、ウェアを重ねることで色を楽しむ。約80点展示。

陽子の着物服展 〜夏色の中で〜
6月30日(木)〜7月5日(火)
いろいろな夏色があります。その中で着物服を楽しんで欲しい。約100点展示。

MAKPHAO ラオスピュアコットンの服展
6月23日(木)〜6月28日(火)
ラオス産の綿布で作った日常使いの服や小物。約200点展示。

森の台所展
6月16日(木)〜6月21日(火)
木と自然をモチーフにキッチン作り 及び、リメイクを伊豆在住の木工作家が集い、お客様と創案します。約100点展示。

櫻井靖子 藍染展
6月9日(木)〜6月14日(火)
源氏物語をテーマに金・銀箔を使った、藍染とのコラボレーション。約250点展示。

藍ウィンディ 初夏から夏の藍染め展
6月2日(木)〜6月7日(火)
一枚で軽快に、重ねて個性的に着て頂ける藍の婦人服。約100点展示。

夏を彩るおとなふく
5月26日(木)〜5月31日(火)
シンプルさに遊びをプラスした天然素材のおとなふく。

フラワー教室 花水木 陶芸 飛来窯作品展
5月19日(木)〜5月24日(火)
四季折々に咲く草花や、器の優しさを感じて欲しい。フラワー教室 花水木 40点、陶芸30点。

ふたり ー書・おやこ展ー
5月12日(木)〜5月17日(火)
母娘で書に親しんでいる今だからこそ出来る展覧会です。稚作ではございますが、ご高覧ください。10点。

古代裂と時代着物&洋服とバック展
5月5日(木)〜5月10日(火)
古代裂と時代着物 古布の洋服とバック。300〜400点。

特別展 布舞布夢・割烹菱屋 つるし飾り展
1月14日(木)〜4月5日(火)
特別展《みしまプラザホテル3F 割烹菱屋ロビー展》
子供の健やかな成長を願うつるし飾り、3月の雛、5月の節句の飾り物をかわいらしく絹の染め、織、さまざまな生地でつくりました。

春夏秋冬 長井節子展
4月28日(木)〜5月3日(火)
自分の身辺にあるものを常にモチーフにして描き続けた作品です。風景・静物など。

山田伸一 油彩展
4月21日(木)〜4月26日(火)
今までの想い出を描いた人物・風景・静物作品です。30点。

Colorful Symphony 陶×織
4月14日(木)〜4月19日(火)
カラフルで楽しいデザインの陶器とじゅうたんの展示です。約150点。

鈴木紀代子染織展
4月7日(木)〜4月12日(火)
桜をはじめ春の草木で染めたものを中心に、着物・帯・小物を展示します。約60点。

老梅焼陶芸展
3月31日(木)〜4月5日(火)
<老梅焼>老いた梅の木肌の景色を表現いたしました。100点。

日本の布の衣
3月24日(木)〜3月29日(火)
なるべくハサミを入れず、直線裁ち、和裁で仕立てた平面の衣服の展覧会。約40点。

第5回 グループ・蝌蚪展
3月17日(木)〜3月22日(火)
テーマ・・・第5回絵画展を迎えて蝌蚪(おたまじゃくし)から蛙になろう。20〜25点。

彫金アクセサリー&アクリル画
3月10日(木)〜3月15日(火)
気軽に楽しめるアクセサリーと春らしいアクリル画。約200点展示。

第19回花のかたらい 鈴木いくよと仲間たち 押花作品展
3月3日(木)〜3月8日(火)
押し花で風景、人物など描いた作品が額絵、屏風などに丁装され美しい世界を創ります。

私のつるし飾り展
2月25日(木)〜3月1日(火)
自分の好きなように飾りつけができるつるし飾りです。少し変わった物も飾りつけてあります。つるし飾り50点、小物50点。

大人のブラウス
2月18日(木)〜2月23日(火)
2016春夏 大人服〜色であそぶ。80点。

ハネハンズ革作品 展
2月11日(木)〜2月16日(火)
表情豊かな革を使い、従来のデザインのバックたちの新しい味を表現しました。バック他120点展示。

杉山哲朗絵画展「子供の詩」
2月4日(木)〜2月9日(火)
子供たちの詩情を描いた人物像。16〜18点。

「和布に魅せられて」着物リメイクAya展
1月28日(木)〜2月2日(火)
彩は現代洋服に仕立て皆様にお届け致します。コート、ジャケット、パンツ、スカート、ワンピース、ブラウス等、洋服70点とバック、ストール等の小物45点。

空飛ぶ魔法の手仕事展
1月21日(木)〜1月26日(火)
国内外の作家、職人が作り出す作品の数々を80点〜100点展示販売します。

ドイツ木工芸品展
1月14日(木)〜1月19日(火)
夢多いドイツ木製人形の世界をお楽しみ下さい。約400点前後。

青木久尚写真展 ー梅林の春ー
1月7日(木)〜1月12日(火)
美しい梅林をお楽しみください。

25回 山草会書展
1月1日(金)〜1月5日(火)
時の流れに即した作品を出展致します。漢字・かな・現代詩・小字数 等、大小15点余り。

2021年〜2022年のギャラリー展覧会開催希望の方を募集中です
お申込み・お問い合わせは、文化事業担当 / 室伏まで
TEL 055-972-2121
E-MAIL haru-m@mishimaph.co.jp