2020年アーカイブ
青木久尚 写真展「大社の桜」
2021年4月中旬まで(予定)
三島市内の美しい四季の自然を紹介する写真展
【ゲストルームフロア6F】

陽子の着物服展 原点回帰(着物に化粧して)
12月17日(木)~12月22日(火)[開廊時間/10:00〜17:00]
[作品出品] あるあんじゅ 山田陽子
着物に少し手を加えることを化粧するとしました。
化粧した着物が洋服となって着物服に。
長らく作ってきましたので基本に返ってみようとタイトルを原点回帰と。
着物服、小物 約50点展示販売。

湯川正子のふゆのおとなふく
12月10日(木)~12月15日(火)[開廊時間/10:00〜16:00]
[作品出品] handmade uhu! 湯川正子
毎日の暮らしを楽しく過ごすための服を作りたい!!
と思っています。
約100点を展示販売。

藍・ウィンディ 藍を纏う
12月3日(木)~12月8日(火)[開廊時間/10:00〜17:00(最終日は15:00)]
[作品出品] 藤田明典
家で過ごす時間が増えた分、ちょっとそこまで外出するのにぴったりの藍の服を作りました。
軽くて暖かい中綿入りや、リバーシブルのコート等冬の藍の服をお試し下さい。
約200点展示販売。

hot art まちなか五人展
11月26日(木)~12月1日(火)[開廊時間/10:00〜17:00(最終日は16:00)]
[作品出品]井上容子、加藤春美、本郷由美子、森野真理子、神谷伸子
一人一人が心を込めて、作る楽しさ、見る楽しさ、使う楽しさを満載でお届けします。是非、会場へ遊びに足をお運び下さいませ。
創作服、陶芸、一閑張、羊毛糸等約200点展示販売。

ステンドグラス工房ハーモニー展(第18回生徒作品展)
11月19日(木)~11月24日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]杉山宗利と生徒たち
昨年から今年にかけて作り上げた作品を中心に展示します。
ステンドグラスのランプ、パネル 小物等、約30点展示いたします。

ドイツ クリスマス展
11月12日(木)~11月17日(火)[開廊時間/10:00〜17:30(最終日は16:00)]
[作品出品]カルニー「小さなミュージアム」中村一行
ドイツ東部チェコとの国境沿いに展開するエルツ山地。そこに工房を営む数百人の作家の中から約30人の作家のてによる作品約400点を揃えました。
くるみ割り人形やクリスマス定番の種々の作品をお見せします。
約700点展示販売いたします。

坂本武典 日本画展
11月5日(木)~11月10日(火)[開廊時間/10:00〜17:00]
[作品出品]坂本武典
季節の風景や花などを中心に、月や昔話を題材として日本画や墨絵を展示します。
約40点展示します。

手しごと展
10月29日(木)~11月3日(火)[開廊時間/10:00〜16:00(最終日は15:00)]
[作品出品]長澤由美子
80才を迎える年令になり、一つの区切りとして皆様に楽しんで頂けたら幸いです。古くなった母の着物を切って、織って、また違った命をつなげ、私のコートにしたのが作品作りの始まりです。
約150点展示販売。

中塚隆也 作陶展
10月22日(木)~10月27日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]中塚隆也
伝統的な薪窯焼成による陶と美の追求
唐津系陶器約100点展示いたします。

本村由美展
10月15日(木)~10月20日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]本村由美
モチーフから受け取る感動を皆様に届けられるようにと、描いています。
油彩、水彩画約30点展示販売。

ギャラリーロビー特別展 高尾徳更「玉響(たまゆら)の祈り」
10月8日(火)~10月11日(日)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]高尾徳更
絵と音楽を同時に楽しんで頂こう!という会です。
“日々の生活が上機嫌でいられますように・・・”と願い、ひと時皆様に楽しんで頂けたら、と思います。
期間中、「ロビーコンサート」開催予定です。
約10点展示販売。

栗の木と漆の生活具展
10月8日(木)~10月13日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]勝見武司・勝見義雄
東北の大自然で育った栗の木で家具を造りました。
木工約25点展示販売いたします。

秋のオリジナル作品展
10月1日(木)~10月6日(火)[開廊時間/10:00〜17:30(最終日は17:00)]
[作品出品]渡辺道子・レディスシャポー・原川知子
日々楽しみながら創作しております。
貴女のための一品、素敵な出会いがありますように。是非、会場へお出かけください。お待ち申し上げております。
リボン刺繍作品、帽子、オリジナルバッグ等約200~300点展示販売。

小林美惠子 作品展 和布と裂織の調べVOL16 ~蘇生そして明日へ~
9月24日(木)~9月29日(火)[開廊時間/10:00〜17:00(最終日は15:00)]
[作品出品]小林美惠子
4月開催予定の展覧会がコロナのため延期された展覧会です。
春夏物から、秋冬まで四季折々に着れる作品に表現しました。
約100点展示。

名和田夢希子 草木染めアクセサリー展
9月17日(木)~9月22日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]名和田夢希子
草木や木の実、花など天然素材で布を染めて、アクセサリーを創っています。
自然が与えてくれる優しい色はどんな色の装いとも不思議とマッチしてくれます。たった一つのアクセサリーで全く違った印象の装いになることを楽しんでほしいと思っています。
アクセサリー、ストール、間切りなど約150点展示販売いたします。

「藍」と「着物リメイク」二人展
9月10日(木)~9月15日(火)[開廊時間/10:00〜16:00]
[作品出品]三橋由美子・山田悦子
自然素材や和布が大好きな二人の共通点から二人展が始まりました。
藍のテーマは「藍色」と白のコントラスト・グラデーション、着物リメイクのテーマは「和布でおシャレにオンリーワン」です。
帯リメイクのバッグ、ストール、帽子、絣と綿素材の手拭いや風呂敷を染織した作品を出展します。
合計約250点展示販売いたします。

ハネハンズ革作品展
9月3日(木)~9月8日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]波根拓哉
色使いのキレイな革を使ったハンドメイドバッグ、小物など
80~90点展示販売いたします。

よそおい展
8月27日(木)~9月1日(火)※休廊(延期)となりました(2021年5月開催予定です)
[作品出品]山口里美、木畠京子、勝田うた子、永井啓子
着物をリメイクしました。
アクセサリーと小物でちょっとおしゃれをしてみませんか。
約300点展示販売。

和の調べ・三拍子
8月20日(木)~8月25日(火)※休廊(延期)となりました(2021年夏開催予定です)
[作品出品]Yasuo、Tatsumi、Yuko
写真、和布の服、日本刺しゅう。
写真10点、服50点、日本刺しゅう10点。展示販売します。

愛でぃあ ~おうちで眠っているものを活かしましょう!~
8月6日(木)~8月11日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]Yayoi
おうちで眠っているものを活かしましょう!をコンセプトに
思い出のものや眠っているものを日常生活で使える物にリメイク。
アイデア作品を展示します。

輝け!アスリートの似顔絵展
7月30日(木)~8月4日(火)[開廊時間/10:00〜18:00]
[作品出品]田畑伴和
有名なスポーツ選手や、今を輝くアスリートを似顔絵で表現します。
当日似顔絵描きます。
約10点展示。

西伊豆ガラス作家展
7月23日(木)~7月28日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]生島 賢 生島明水 井田未乃 五木田淳子 五木田秀幸 辻 晋吾
西伊豆町に在住する6人のガラス作家の作品展。
作家それぞれの個性豊かな作品たちを是非ご覧いただきたい。
西伊豆町の特産品である「かも風鈴」も並びます。
6人のガラスを通して、西伊豆をよりよく知ってもらいたいです。
約300点展示。

インドの手仕事 サリーで作る夏の服
7月16日(木)~7月21日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]T・P・O 石川砂代子
夏の最適な綿やシルク混のサリーで作るブラウスに
日本の麻素材を合わせてコーディネートしました。
天然染料で染めたキルティングBagがとても爽やかです。
約120~150点展示販売。

阿波藍絞り展
7月9日(木)~7月14日(火)[開廊時間/10:00〜16:00(最終日は15:00)]
[作品出品]三橋由美子
「藍染、草木染の作品で暑い夏を涼しく快適に!」をテーマに
日本の伝統技法である、有松鳴海絞りを現代に生かした作品と
色鮮やかな草木染の作品をお楽しみください。
約250点展示販売。

村松明美・大人のブラウス50
7月2日(木)~7月7日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は16:00)]
[作品出品]アイ・プランニング 村松明美
私の定番、この夏はワンピース。
綿の優しさ、麻の清涼感をこの夏集めました。
新しい織屋さんとのコラボから綿素材の奥行きを楽しんで下さい。
デザイン、素材のアンケートコーナーもあります。
愉しく素敵な大人の女性を表現してみたいと思います。
約70点展示販売。

陽子の着物服展 孔雀緑な夏
6月25日(木)~6月30日(火)[開廊時間/10:00〜17:00]
[作品出品]あるあんじゅ 山田陽子
夏は緑、ピーコックグリーンと呼ばれる緑を日本語で
孔雀緑(くじゃくみどり)。そして、夏という事で孔雀緑な夏。
その夏を着物服で装ってみました。
約100点展示販売。

浅野和代の世界 ~古稀に乾杯 水彩・油彩~
6月18日(木)~6月23日(火)※休廊となりました
[作品出品]浅野和代
60代後半から習い始めた絵画。節目の年を迎え初めて個展を開きます。
私に見えたその色で、私の好きな色で絵を描きました。
約20~25点展示。

MAKPHAO・ラオスの手しごとの布の服
6月11日(木)~6月16日(火)※休廊(延期)となりました(2021年6月開催予定です)
[作品出品]土山暁代
MAKPHAOで使う手つむぎ手織りの布は、消えゆくラオスの手仕事です。
その手仕事の布を日常で使える服にしました。
約150点展示販売。。

山形緞通展
6月4日(木)~6月9日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]わた文 蛭海宏志
約90年の伝統を誇る日本唯一の緞通です。
約20点~30点展示販売。

初夏 装い展
5月28日(木)~6月2日(火)※休廊(延期)となりました(次回展示会は8月末開催です)
[作品出品]山口里美、木畠京子、勝田うた子
着物をリメイクしました。
アクセサリーと小物でちょっとおしゃれをしてみませんか。
約300点展示。

2020 湯川正子のなつのおとなふく
5月21日(木)~5月26日(火)※5月28日(木)~6月2日(火)に開催いたします
[作品出品]handmade uhu! 湯川正子
初夏から夏へと、毎日の暮らしの中で息づく
「おとなふく」を作りたいと思っています。
新作を含め約100点展示。

青木久尚 写真展「源兵衛川」
2020年12月末頃まで(予定)
三島市内の美しい四季の自然を紹介する写真展
【ゲストルームフロア6F】

片山りつ子 日本画展
5月14日(木)~5月19日(火)※休廊となりました
[作品出品]片山りつ子
画を身近なものとして50年。
身辺の目にふれた花、ささいな物等を画に残してきました。
そのまとめを最後の個展としてギャラリープラザで、と思いました。
30年前に「三人展」をさせて頂いた出発の場です。
約35点展示。

木村 修・木村奈保子 二人展
5月7日(木)~5月12日(火)※休廊(延期)となりました(2021年春開催予定です)
[作品出品]木村修、木村奈保子
木村修・・・・・図鑑や科学絵本に使用された、動植物の原画を展示販売。
木村奈保子・・・植物画、人物画、風景画などの原画を展示販売。

創作帽子 土屋千鶴 作品展
4月30日(木)~5月5日(火)※休廊(延期)となりました(2021年春開催予定です)
[作品出品]土屋千鶴
2回目の展示会となります。
今回は春夏物の様々な帽子を展示予定です。
約100点展示。

「ハンナ」ナチュラルな春夏の装い
4月23日(木)~4月28日(火)※休廊(延期)となりました(2021年春開催予定です)
[作品出品]ハンナ 松井美鈴
綿や麻の天然素材で爽やかな春夏を過ごして下さい。
婦人服約80点、他にストールやネックレス等アクセサリー。

和布と裂織の調べ vol.16 〜蘇生 四季折々に〜
4月16日(木)~4月21日(火)※休廊(延期)となりました(2021年春開催予定です)
[作品出品]小林美惠子
裂き織はどうしても冬のイメージが強いのですが、春夏物も織ってみました。
四季折々に切れることを表現しました。
約100点展示。

石和加奈子 作陶展
4月9日(木)~4月14日(火)※休廊(延期)となりました(開催日は現在調整中です)
[作品出品]石和加奈子
春から夏の花(つばき、タンポポ、すみれ、菜の花、やまぶき、
八重どくだみ、くちなし、忘れな草、夏つばき)の陶画をメインに、
手のひらサイズの花入れなどを出展します。
約100点展示。

藍・ウィンディかまくら 春の藍染め作品展
4月2日(木)~4月7日(火)[開廊時間/10:00〜17:00(最終日は15:00)]
[作品出品]藤田明典
春から夏へ、気持ちよく着て頂ける愛の服を作って伺います。
日差しも気になる季節ですので、帽子も豊富にお持ちします。
約100点展示。

杉山哲朗絵画展「子供の詩」
3月26日(木)~3月31日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]杉山哲朗
子供たちの詩情を描いた人物像。
約12点展示。

春のドイツ木工芸品展
3月19日(木)~3月24日(火)[開廊時間/10:00〜17:30(最終日は16:00)]
[作品出品]カルニー「小さなミュージアム」中村一行
春の展示会は5回目となります。
既にご紹介済みの作家作品にも、新しくご紹介する作家作品にも
新しい気付きがあることと思います。
約450点展示販売されます。

河田ヒロの水彩&コラージュクラス 第5回グループ展
3月12日(木)~3月17日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]河田ヒロ 他13名
ひとつの技法、ひとつの素材にこだわらず、
思いもよらない「発見」を愉しみながら創作している仲間です。
ご共感頂けましたら幸いです。
約40点展示。

青木久尚 写真展「大社の桜」
2020年4月末まで
三島市内の美しい四季の自然を紹介する写真展
【ゲストルームフロア6F】

渕野里子 和の服 春夏秋冬展
3月5日(木)~3月10日(火)[開廊時間/10:00〜17:00(最終日は16:00)]
[作品出品]渕野里子
季節をまたいで製作しています。
春夏秋冬の作品を楽しんでいただきたい。
約100点展示。

手わざ匠市
2月27日(木)~3月3日(火)[開廊時間/10:00〜16:00(最終日は15:00)]
[作品出品]海蛇革工房、ザ・ファブリック・ナカノ、染編かざみ
天然の海蛇の皮を鞣して作った財布・バッグ。
遠州木綿を手染めして作ったバッグや、カラミ織綿100%のストール
羊毛を手紡ぎした毛糸で手編みした帽子、マフラー等。
それぞれの、特徴ある作家3人展です。

私のつるし飾り展
2月20日(木)~2月25日(火)[開廊時間/10:00〜16:00]
[作品出品]古壕喜子
自分の好きなように飾りつけができるつるし飾りです。
今回は小さな飾り物を多めに作ってみました。
つるし雛、小物 約100点展示。

ハネハンズ革作品展
2月13日(木)~2月18日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]波根拓哉
イタリア ルネサンス時代のカラーをイメージした素材で
軽量のデザインを中心に展示販売します。
バック他70~80点展示。

村松明美の大人のブラウス 50
2月6日(木)~2月11日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]アイ・プランニング 村松明美
≪春先のコーディネート≫を紹介します。
前回の展覧会の際に選んでいただいた、ロングジャケット、ミニベスト
ロングスカート、パンツなど、約80点を展示販売。

ステンドグラス工房ハーモニー 杉山宗利 作品展〜光の感動を求めて〜
1月30日(木)~2月4日(火)[開廊時間/10:00〜17:30(最終日は16:00)]
[作品出品]杉山宗利
3種類のステンドグラス作成手法で作ったものを展示します。
組み方の違いはあっても、それぞれガラスの美しさを伝えてくれる作品の数々です。
約20点展示。

空飛ぶ魔法の絨毯展
1月23日(木)~1月28日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]サムサラ 渡辺 純
アフガニスタン、イラン周辺の遊牧民アーティストによる
伝統&モダン柄の絨毯キリムの展示販売。

サリーで作る冬の服
1月16日(木)~1月21日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]T・P・O 石川砂代子
サリーで作るシルクのブラウスやチュニックと、日本のウール素材とのコーディネートを提案します。
刺し子やパッチワーク、サリーの生地も展示します。
約120~150点展示販売します。

―彩― 思い思いの二人展 〜裂き織と写真〜
1月9日(木)~1月14日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]加藤昭、恵子
裂き織 約40点、写真 約15点。

書のひびき展
1月1日(水)~1月 7日(火)[開廊時間/10:00〜18:00(最終日は17:00)]
[作品出品]加藤秋濤 他13名
芸術性の髙いジャンルの違った作品。
観る人の心に響く書。
漢字、かな、近代書 等 約20点。

2021年〜2022年のギャラリー展覧会開催希望の方を募集中です
お申込み・お問い合わせは、文化事業担当 / 室伏まで
TEL 055-972-2121
E-MAIL haru-m@mishimaph.co.jp