みしまプラザホテルでは、90年代より「映画」を通じて地元三島市の方々とのコミュニケーションを育んで来ました。
当初は上映資格を取得し「素晴らしい作品を地域の皆様に紹介したい」との想いから、ホテルでの自主上映会を開催し交流の場をご提供する活動からスタートしました。
やがて映画のロケ地の紹介やロケーション提供、制作スタッフとしてのお手伝いや、宿泊提供などを通して監督はじめ映画関係者との繋がりを頂き、被災地支援を目的に三島市で上映会を開催するなど徐々に大がかりな活動へと変遷していきました。その後も、様々なご縁から三島市民の皆様と地元企業を巻き込んだ数回に渡る上映会の事務局を務めさせて頂いた関係から、映画制作を学ぶ学生の皆様の誘致など映画との関わりも発展してゆきます。
そして現在、協賛企業として活動させて頂いている、地域の未来をつくる人をつくる「みしまびとプロジェクト」の最初の活動である、映画制作にご協力させて頂いており、地域に住まう人々が様々な形で活動に関わり、新たな出会いを創出するお手伝いをさせて頂いております。
1992 平成 4年 |
![]() 素晴らしい作品を地域の皆様に紹介したい」との思いから、上映資格を取得した上で、映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第一番』の三島地区自主上映会を始める。以降、『地球交響曲 第二番』『地球交響曲 第三番』の三島地区自主上映会を弊社にて開催。 『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』について詳しく見る
|
---|---|
2000 平成 12年 |
![]() 素晴らしい作品を地域の皆様に紹介したい」との思いから、上映資格を取得した上で、映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第一番』の三島地区自主上映会を始める。以降、『地球交響曲 第二番』『地球交響曲 第三番』の三島地区自主上映会を弊社にて開催。 『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』について詳しく見る
|
2008 平成 20年 |
![]() 『ナルニア国物語 / 第2章:スピアン王子の角笛』来日記者会見およびジャパン・プレミアムに映画雑誌.FLIXより、体験取材記者として、クラブ・ザ・モーリス会員2組が招待を受け、FLIXに掲載される。 『ナルニア国物語/第2章:スピアン王子の角笛』について詳しく見る
|
2009 平成 21年 |
![]() 太宰治生誕100年記念映画『斜陽』で、弊社スタッフがADとしての活動(ロケハン・制作補助・俳優対応など)をお手伝い。撮影場所として「ルナール」「割烹菱屋」を提供。また、弊社スタッフは実際の撮影にも立ち会い、出演もさせていただく。 『斜陽』について詳しく見る
|
2011 平成 23年 |
![]() 東日本大震災の被災地である宮城県石巻市をメインロケ地として制作された、西村滋の自伝的ロングセラー小説を原作とした『エクレールお菓子放浪記』の第1回上映会を弊社にて開催。そのときの参加者のご協力をいただき、被災地支援を目的とした三島上映会発起人として弊社に事務局を設置。西村滋先生も、何度も三島に足を運ばれ、10月にゆうゆうホールで三島上映会を開催、1,600人を動員。 支援金を寄付したのみならず、その輪が広がり全国で被災地支援を目的とした上映会が開催された。 『エクレールお菓子放浪記』について詳しく見る
|
2011 平成 23年 |
![]() 『一遍上人』制作にあたり、ADとしての活動(ロケハン・制作補助・俳優対応など)をお手伝い。三嶋大社様をはじめとするロケ地交渉・エキストラ募集・エキストラ練習会・ワークショップなど、弊社が主催し開催するとともに、制作班として全面的に協力。また、弊社スタッフも出演させていただく。 『一遍上人』について詳しく見る
|
2011 平成 23年 |
![]() 「あなたにとって、”ふるさと”とはなんですか? ”ふるさとの未来”は、私たち一人ひとりが創造するもの」をテーマに制作された、林 弘樹監督『ふるさとがえり』の三島上映会発起人のメンバーとして、弊社が事務局を務め、数回にわたり弊社で上映会を開催する。 『ふるさとがえり』について詳しく見る
|
2012 平成 24年 |
![]() 映画『ストロベリーナイト』ロケ地として協力。弊社スタッフやお取引様も出演させていただく。 『ストロベリーナイト』について詳しく見る
|
2012 平成 24年 |
![]() 弊社での数度にわたる『ふるさとがえり』上映会を経て、ふるさとがえり三島上映会発起人メンバーとともに7月にゆうゆうホールで1000人上映会を開催。 『「ふるさとがえり」1,000人上映会』について詳しく見る
|
2012 平成 24年 |
![]() 林 弘樹監督より依頼を受け、平成12年度『丸の内朝大学』映画コミュニケーションクラスの「フィールドワーク in三島」を誘致し、ロケハン・移動他の雑務のお手伝いをする。また、各チームが三島が舞台のショームービーを制作。 『丸の内朝大学』映画チームの各ショートムービーの上映会を東京にて開催。 |
2013 平成 25年 |
![]() 平成13年度『丸の内朝大学』映画コミュニケーションクラスの「フィールドワーク in三島」を再度誘致し、第1回同様にお手伝いをする。 |
2014 平成 26年 |
![]() 地域の未来をつくる人をつくるプロジェクト「みしまびとプロジェクト」のメンバーおよび協賛企業としての活動をスタート。7月9日のプロジェクト発足発表会から、各種会議やイベント、宿泊等で全面協力する。 本プロジェクトでは最初の活動として映画制作を掲げ、11月末に紹介ムービーを撮影し、来年2016年から本編映画撮影に向けての本格的な活動に入る予定。 |
最終更新日:2015年12月
映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』とは、イギリスの生物物理学者ジェームズ・ラブロック博士の唱えるガイア理論、「地球はそれ自体がひとつの生命体である」という考え方に勇気づけられ、龍村仁監督によって制作されたオムニバスのドキュメンタリー映画シリーズ。
美しい映像と音楽、珠玉のことばの数々によって織り成される『地球交響曲』は、環境問題や人間の精神性に深い関心を寄せる人たちのバイブル的存在となっており、1992年公開の「地球交響曲第一番」から2010年公開の最新作「第七番」まで、草の根の自主上映を中心とした上映活動だけで、これまでに延べ、240万人に上る観客を動員、その数は今なおとどまることなく、かつてないロングランヒット作となっています。

映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』とは、イギリスの生物物理学者ジェームズ・ラブロック博士の唱えるガイア理論、「地球はそれ自体がひとつの生命体である」という考え方に勇気づけられ、龍村仁監督によって制作されたオムニバスのドキュメンタリー映画シリーズ。
美しい映像と音楽、珠玉のことばの数々によって織り成される『地球交響曲』は、環境問題や人間の精神性に深い関心を寄せる人たちのバイブル的存在となっており、1992年公開の「地球交響曲第一番」から2010年公開の最新作「第七番」まで、草の根の自主上映を中心とした上映活動だけで、これまでに延べ、240万人に上る観客を動員、その数は今なおとどまることなく、かつてないロングランヒット作となっています。

『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』に続く、C・S・ルイスの児童文学シリーズ『ナルニア国ものがたり』の実写映画版第2弾。
監督:アンドリュー・アダムソン
出演:ベン・バーンズ、ウィリアム・モーズリー、アナ・ポップルウェル、スキャンダー・ケインズ、ジョージー・ヘンリー 他
配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ
ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛
https://www.youtube.com/watch?v=m4tfqVs5izE

”斜陽族”という言葉が生まれ、発刊から半世紀を経た現在でも根強い人気を誇る太宰治の「斜陽」を映画化。ある一家がたどる運命を軸に、突然の苦境に立たされたヒロインの姿を、生きることの悲哀をにじませながら描く。全編デジタル撮影の映像が美しくも哀しい原作世界を表現している。
監督:秋原正俊
出演:佐藤江梨子、温水洋一、高橋ひとみ、小倉一郎 他
映画【斜陽 -Shayo-】
https://www.youtube.com/watch?v=0bOoSC2NP_E

孤児の少年がお菓子へのあこがれを胸に抱きつつ、さまざまな人々との出会いと別れを繰り返しながら戦中と戦後の混乱期を生き抜く姿を映し出す感動作。主演の吉井一肇が2011年10月21日に、第20回金鶏百花映画祭で外国映画部門の最優秀男優賞を受賞した。
監督:近藤明男
出演:吉井一肇、いしだあゆみ、林隆三、高橋惠子、遠藤憲一 他
映画『エクレール・お菓子放浪記』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=RBWC98G-WkI

お笑いコンビ「キャイ?ン」のウド鈴木が映画初主演を果たし、鎌倉時代に各地で「踊り念仏」を行った時宗の開祖・一遍上人の姿を描くドラマ。「仏との結縁」を万人に説くため遊行を始めた一遍は、妻や娘らとともに旅に出る。その途中に立ち寄ったとある武家屋敷で念仏を唱えていると、妻の超一が突然踊り始め、これをきっかけに一遍は「踊り念仏」を始める。鎌倉を目指して旅を続ける一遍はさまざまな人との出会いを果たしていく。三嶋大社での「踊り念仏」は、弊社が幅広い年代の方々のエキストラ募集から踊り指導などの依頼、茶話会の開催やミシマジョイランドでの初公開にも協力。
監督:秋原北胤(正俊)
出演:ウド鈴木、宮下今日子、玉置成実、橘美緒、スティーヴエトウ 他
映画 一遍上人 2012.5.12〜 全国漸次上映!
https://www.youtube.com/watch?v=BGTCgMVBhIU

助監督をやめ、生まれ故郷の「栗里町」へ帰った相田勘治は、久しぶりに再会した幼なじみの仲間に強引に地元の消防団に入団させられる。20年前、亀を助けた4人の子どもたちの物語と交差しながら、消防団活動にひたむきに取組む旧友たちの姿に勘治の心も少しずつ変わっていく…。
監督:林弘樹
脚本:栗山宗大
出演:渋江譲二、佐藤仁美、河原崎健三、高畑淳子、村田雄浩 他
映画「ふるさとがえり」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=N8DpXkJbPBU

誉田哲也の警察小説シリーズ「姫川玲子シリーズ」を原作とするフジテレビの刑事ドラマ『ストロベリーナイト』の劇場版作品。
監督:佐藤祐市
脚本:龍居由佳里・林誠人
出演:竹内結子、西島秀俊、小出恵介、武田鉄矢 他
映画「ストロベリーナイト」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=h80ILXsa4pE

2011年から数回に渡り三島で映画「ふるさとがえり」の上映会を経て、三島市民文化会館で1,000人上映会を開催させて頂きました。その時のオープニングムービーです。
映画「ふるさとがえり」三島1000人上映会 PV
https://www.youtube.com/watch?v=sKtkZ3ZT4fI



